高等課程(3年制)
中学校卒業で入学できる調理の専門学校です。3年間のゆとりのあるカリキュラムで技術や知識だけでなく個性を伸ばします。
卒業までの流れ
調理師と高校生活。両立できる秘密がここにある!
調理師免許と高校卒業資格。 ただ資格をとるだけではない。社会に出てから役に立つ力を身につける。 河原高等専修学校だから実現できるシステムがあります!
河原調理専門学校(高等課程)に入学すると同時に、未来高等学校(広域通信制普通科)にも入学します。それにより高等学校も同時に卒業できます。高等学校の時間割は、河原調理専門学校(高等課程)の中に組み入れていますので、普通に学校生活を送ることで、意識することなく河原調理専門学校(高等課程)と未来高等学校の両方の卒業ができます。
河原調理専門学校の3年間
3年間充分時間をかけて社会に出るための知識・技術・心構えを身につけます。 一つの知識、一つの技術をしっかり身につけてから次のステップに進みます。 知識も技術も初めて習うことばかり!みんな一緒のスタートです! 勉強した時間・練習した内容がそのまま実力に現れます。 夢や目標に向かってひたむきに努力する生徒を、河原調理専門学校(高等課程)は精一杯応援します!
3年間の流れ
3年間のゆとりの中で基礎からしっかりと学びます。 最初は何もできなくてもやる気があればやっただけ技術はついていきます。 段階的に学習を進めていきますので、無理なく成長をすることができます。
カリキュラム
時間割例(1年生)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
SHR | |||||
1時間目 | 食生活と健康 | 英語 | 食品と栄養の特性 | 調理実習 | 食品の安全と衛生 |
2時間目 | 保健体育 | 商業 | 食品と栄養の特性 | 調理実習 | 食品の安全と衛生 |
3時間目 | 保健体育 | 数学 | 国語 | 調理実習 | 理科 |
4時間目 | 食品衛生学 | 社会 | 社会 | 調理理論と 食文化概論 |
商業簿記 |
5時間目 | 調理実習 | 情報 | 国語 | 調理理論と 食文化概論 |
商業 |
6時間目 | 調理実習 | 調理理論と 食文化概論 |
|||
SHR |
未来高等学校とのダブルスクールの中で、国語・数学・英語・理科・社会などの高等学校の教科もしっかり学習します。未来高等学校のスクーリング、レポート、テストを受けて単位を取得します。河原調理専門学校(高等課程)と未来高等学校は、同じ校舎にありますので、河原調理専門学校(高等課程)として学校生活を送ることで自然と未来高等学校も卒業することができます。
講師陣 紹介
愛媛県内をはじめ、全国で活躍している著名な超一流の講師陣を揃えて皆さんをお待ちしています。
日本料理・西洋料理・中国料理・製菓と幅広い分野をプロから直接学ぶことができます。
実習
料理の勉強は単に技術や技能の修得だけにとどまりません。深く習熟した基礎的・基本的な技術の上に、「和洋中製菓」の幅広い知識・技能を学びます。河原調理専門学校(高等課程)ではさらに、お米の研ぎ方からだし汁の取り方、料理の組み立て、さらには売れるメニューの研究、店舗経営に至るまで、3年間をかけて学べます。河原調理専門学校(高等課程)ならではの、技能修得を重視するゆとりある学びやすいカリキュラムで、即戦力として必要な「理論」と「実践」をじっくり学べます。
日本料理、西洋料理、中国料理、製菓の4種類をそれぞれの道のプロから直接学びますので、幅広い分野に触れることができます。そのため、幅広い知識や奥深い技術を身につけることができます。
- 日本料理・・・だしの取り方、桂むき、刺身の引き方、揚げ物、煮物など
- 西洋料理・・・ブイヨンの取り方、マヨネーズの作り方、オムレツ、パスタ、牛フィレロッシーニなど
- 中国料理・・・スープの取り方、炒飯、麻婆豆腐、青椒肉絲(チンジャオロース)、紅焼鶏翅(ホンシャオチーチー)など
- 製菓・・・プリン、スポンジケーキ、クレープなど
授業紹介
基本
- 包丁研ぎ
全員がマイ包丁を購入します。包丁を研ぐことが学習のスタートです。全員が初めての体験です。うまくいかなくて当たり前!先生の指導のもと、何度も研ぎこんでいきます。 - 桂むき
桂むきを練習していくことで、包丁使いをマスターします。そのほかにも様々な野菜の切り方を学びます。 - 魚の三枚おろし
包丁に慣れてきたら、魚にも挑戦します。アジの三枚おろしから始めます。
日本料理
西洋料理
中国料理
製菓
マイスター専科「専門料理」
非常に高い技術を持つ専門家の先生をお招きする専門性の高い授業です。
近藤一樹先生の「あんこう吊るし切り」
「七楽」ご主人 松田佳幸先生の「うなぎ・すっぽん」
「いよ翁」ご主人 苫居靖史先生の「そば」
お気軽に資料請求ください
お電話でのお問い合わせはこちらまで